あご

あご
I
あご【阿児】
三重県中東部, 志摩郡の町。 志摩半島南東端に位置。 海女漁業・真珠養殖で有名。
II
あご【顎・腭・頤】
(1)人や動物の口の上下にある器官。 上顎(ジヨウガク)骨と下顎(カガク)骨から成り, 後者が側頭骨と関節をつくることによって, 物をかむことができ, また言葉を発するのに役立つ。 あぎ。 あぎと。
(2)したあご。 おとがい。

「~をなでる」「~がはずれる」

(3)ものいい。 おしゃべり。

「えらい~ぢやな/滑稽本・膝栗毛 5」

(4)食事や賄いなどのこと。

「~のない寄合不参だらけなり/柳多留 10」

(5)食い扶持(ブチ)。

「弁慶も~にありつく橋の上/柳多留 50」

~が落・ちる
非常に味がよいことのたとえにいう。
~が食い違・う
見込みがちがう。 あてがはずれる。
~が干上(ヒア)が・る
生計の道を失って食えなくなる。 口が干上がる。
~で使・う
口で言うかわりに顎をしゃくって指図する。 高慢な態度で人を使う。 頤使(イシ)する。
~で蠅(ハエ)を追・う
蠅を手で追うこともできないほど体力が衰えたさまにいう。 おとがいで蠅を追う。
~振り三年
尺八の稽古は容易でなく, 上達するには長い時日を要するたとえ。 首振り三年。
~を出・す
ひどく疲れて, 足が思うように動かず, 顎だけが出る。 疲れ切る。
~を撫(ナ)・でる
満足したときのしぐさ。 得意なようすのたとえにいう。
~を外(ハズ)・す
大笑いするたとえ。
III
あご【飛魚】
トビウオの異名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”